足場組立ってどんな作業?素人でもできるの?

2021-05-20

埼玉県さいたま市に拠点を置くTHREE-A-STEPでは、低層住宅の足場組立を行っています。

作業現場は依頼があれば、どこへでも行きますがほとんどが埼玉、東京です。
当社は低層住宅に対応した作業のため、戸建て住宅の施工に関わることが多いです。

2階建ての家の周りをぐるりとシートで囲われた風景を見たことがある方もいるでしょう。
それが足場組立です。

足場組立は建物の外装部分を作る時の作業台となるものです。
例えば、外壁を敷き詰めたり、屋根を作ったりなど。

そして新築の場合だけではありません。
中古物件の外壁に塗装したり、補修したりなど色々な場面で足場組立が必要となります。

そのため、非常に需要が多く、依頼が途切れることはありません。
「今日はさいたま市で作業、明日は東京で作業」ということもよくあります。

足場組立作業員(鳶師ともいいます)は、高層部分になると命綱(ランヤードや胴ベルト)を身に着けて作業します。
ただ、弊社は低層住宅が多いので命綱をつけないで作業するケースもあります。(5m未満の場合)

足場組立は高さに恐怖を感じてしまう人もいますが、弊社は低層なのでその心配はありません。
安心して作業に取り組めます。

さいたま市で足場組立作業員として働きたい方からのお問い合わせお待ちしています。

お問い合わせはこちらから

経験の有無は問いません!とにかくやってみたいと思ったそこのあなた!
是非一度お話してみませんか?

  • tel048-795-9084

    埼玉県さいたま市岩槻区大字尾ケ崎379-1

  • お問い合わせ